家づくりのポイント

2024.01.20

屋根裏収納は不便で物がお蔵入りに…?

こんにちは。 スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「屋根裏収納」についてお話いたします。

屋根裏収納は不便で物がお蔵入りに…?

屋根裏収納と聞くと、「なんとなく便利そう」「広い収納スペースが確保できる」と感じる方が多いかもしれません。しかし、実際に使ってみると「使いづらい…」「物を取り出すのが面倒で結局使わなくなった…」という声も少なくありません。

屋根裏収納が使いづらくなる主な原因

  1. アクセスのしづらさ

    • はしごや階段が急で登り降りが大変

    • 頻繁に使うものを収納するには不向き

  2. 温度や湿度の問題

    • 夏は暑く、冬は寒くなりやすい

    • 湿気がこもりやすく、カビや劣化の原因に

  3. 使い道が曖昧

    • 最初は整理整頓していたのに、いつの間にか物置化

    • 必要なものがすぐに見つからない

屋根裏収納を活用するポイント

それでも屋根裏収納は工夫次第でとても便利な空間になります。

  1. 用途を明確にする

    • 季節外れの家電や衣類、思い出の品を収納する場所にする

  2. 断熱・換気対策を行う

    • 適切な断熱材を使用し、換気を確保

  3. 取り出しやすさを意識する

    • スライド棚や収納ボックスを活用

    • ラベルを貼って分かりやすく整理

  4. 安全性を確保

    • 安全な階段や手すりの設置

    • 照明をしっかり確保

スマイルホームの屋根裏収納設計

スマイルホームでは、お客様の生活スタイルに合わせた屋根裏収納をご提案しています。適切な断熱・換気対策はもちろん、アクセスのしやすさや使いやすさを重視し、"物置"にならない「使える屋根裏収納」を実現します。

ご希望やお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪ 本日はここまでとなります。 ありがとうございました。