2024.02.12
「結露対策で快適な暮らしを実現!家づくりで知っておきたいポイント」
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「結露」についてお話いたします。
1. 結露とは?
結露とは、室内の暖かい空気が冷たい窓や壁に触れることで、空気中の水蒸気が水滴となって現れる現象です。特に冬場は外気と室内の温度差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。
2. 結露が引き起こす問題
- カビ・ダニの発生:湿気が多い環境ではカビやダニが発生しやすく、健康被害の原因になります。
- 住宅の劣化:木材や壁材が湿気を吸収し、腐食や劣化を引き起こします。
- 断熱性能の低下:湿気が断熱材に染み込むことで、断熱性能が低下します。
3. 結露を防ぐためのポイント
① 高気密・高断熱の家づくり
断熱性能を高めることで、室内と外気の温度差を小さくし、結露の発生を防ぎます。
② 換気システムの導入
計画的な換気システムを導入することで、室内の湿度を適切に保ちます。
③ 適切な窓選び
樹脂サッシや複層ガラス(ペアガラス)を使用することで、窓の結露を軽減できます。
④ 暖房の工夫
部屋全体を均一に暖めることで、温度差を減らし結露を防ぎます。
4. スマイルホームの結露対策住宅
スマイルホームでは、高断熱・高気密住宅を標準仕様とし、結露の発生を抑える設計を採用しています。床暖房や熱交換型換気システムを導入し、快適で健康的な室内環境を提供します。
まとめ
結露は家の寿命や健康に悪影響を与えるだけでなく、見た目にも良くありません。高気密・高断熱設計、適切な換気や窓選びを行うことで、結露を防ぎ、長く快適に暮らせる住まいを実現できます。
家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。