2024.04.06
「キッチンの失敗事例と解決策|後悔しない理想のキッチンづくり」
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「キッチンの失敗事例と解決策」についてお話いたします。
1. キッチンの動線が悪い
失敗事例:
冷蔵庫、シンク、コンロが離れすぎていて、作業効率が悪い。
解決策:
- ワークトライアングルを意識して設計する。
- 冷蔵庫、シンク、コンロの配置が三角形になるように配置することで、無駄な動きが減少します。
2. 収納スペースが足りない
失敗事例:
調理器具や調味料が増えて、キッチンがすぐに散らかる。
解決策:
- 上部収納や引き出し式の収納を活用する。
- パントリーを設けることで、まとめ買いした食品や調理器具をすっきり収納できます。
3. コンセントの数・位置が不便
失敗事例:
ミキサーや電子レンジを使いたいときにコンセントが遠い。
解決策:
- 作業台や家電設置場所の近くに適切な数のコンセントを設置する。
- USB対応コンセントを追加するのも便利です。
4. キッチンの明るさが足りない
失敗事例:
手元が暗く、料理の仕上がりに影響する。
解決策:
- 手元灯を設置する。
- 自然光を取り入れるために窓の配置を工夫する。
5. 家族とのコミュニケーションが取りづらい
失敗事例:
キッチンが孤立していて、リビングやダイニングにいる家族との会話がしづらい。
解決策:
- 対面式キッチンやアイランドキッチンを採用する。
- カウンターを設けて家族が自然と集まれる工夫をする。
まとめ
キッチンは毎日の生活に欠かせない大切な場所だからこそ、事前の計画が重要です。失敗事例を参考にしながら、自分たちに合った理想のキッチンをつくりましょう!
家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。