家づくりのポイント

2024.05.05

「おしゃれな洗面台にしたけれど使い勝手が悪い…失敗しないためのポイント」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「おしゃれな洗面台にしたが使い勝手が悪い」についてお話いたします。

1. よくある「おしゃれだけど使いづらい洗面台」の例

  • 収納が少ない:デザインを重視した結果、必要な収納スペースが確保されていない。
  • 高さが合わない:洗面ボウルの高さが家族の身長に合っていない。
  • 水はねがひどい:ボウルの形状や蛇口の位置が適切でない。

2. おしゃれさと使いやすさを両立するポイント

  • 収納力の確保:洗面台下に引き出し収納を設ける。
  • 適切な高さの設計:家族全員が使いやすい高さに設定する。
  • 掃除のしやすさ:水垢や汚れがたまりにくいデザインを選ぶ。
  • 鏡や照明の工夫:顔がしっかり映り、明るい照明を取り入れる。

3. 洗面台の選び方とおすすめスタイル

  • カウンター一体型:掃除がしやすく見た目もスッキリ。
  • 独立洗面台:家族が多い場合や来客用に便利。
  • 造作洗面台:自分好みにカスタマイズ可能。

4. スマイルホームの洗面台設計事例

スマイルホームでは、使いやすさとデザイン性を両立した洗面台のご提案を行っています。実際のお客様の事例も多数ございますので、お気軽にご相談ください!


まとめ

洗面台は毎日使う場所だからこそ、見た目の美しさだけでなく、使いやすさも重視することが大切です。スマイルホームでは、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた洗面台をご提案いたします。


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。