家づくりのポイント

2024.05.13

「後悔しない家づくり|佐藤さんの失敗談『排水管』から学ぶポイント」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「佐藤さんの後悔ポイントは排水管」についてお話いたします。

佐藤さんの後悔ポイントは排水管

家を建てる際、多くの方が間取りや内装、キッチンやお風呂の設備に目を向けがちですが、「排水管」は意外と見落とされるポイントです。

佐藤さんは新居を建てる際、キッチンや洗面所のデザインにこだわり、素敵な空間を完成させました。しかし、実際に住み始めると、キッチンや洗面所の排水管から嫌な臭いが上がってきたり、水の流れが悪くなることが頻繁にありました。

原因は、排水管の設計段階で適切な勾配が取られていなかったことや、排水トラップが不十分だったことにありました。

排水管設計で気を付けるべきポイント

  1. 適切な勾配を確保する
    • 水がスムーズに流れるためには、適切な勾配が必要です。
  2. 排水トラップの設置
    • 臭いの逆流を防ぐために、適切な排水トラップを設置しましょう。
  3. 定期的なメンテナンス
    • 排水管は定期的にメンテナンスし、詰まりを防ぐことが大切です。
  4. 設計段階で専門家と相談
    • 排水設計は見えない部分ですが、専門家のアドバイスを受けることで失敗を防げます。

まとめ

排水管は見えない部分だからこそ、後から後悔することが多いポイントです。設計段階からしっかりと検討し、住み始めてからのトラブルを未然に防ぎましょう。


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。


スマイルホームは、千歳市・恵庭市で理想の家づくりをサポートしています!