2024.05.31
注文住宅のお風呂で後悔しないために!よくある失敗例と対策ポイント
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っており、子育てママを応援する家づくりを大切にしています。デザインや家事動線、住宅性能を重視し、長く愛着を持てる住まいをお客様と一緒に作り上げています。
今回は「注文住宅で後悔した失敗例お風呂」についてお話いたします。
1. よくあるお風呂の失敗例
① 広さが不十分
お風呂の広さは快適性に直結します。「もっと広くすればよかった…」と後悔するケースが多いです。
対策: 家族のライフスタイルや将来の使用人数を考慮して広さを決定しましょう。
② 換気・カビ対策不足
お風呂は湿気が多く、換気が不十分だとカビや劣化の原因になります。
対策: 換気扇の性能や窓の配置をしっかりと設計しましょう。
③ 収納スペースが足りない
シャンプーや掃除道具の収納場所が不足し、散らかってしまうことがあります。
対策: 壁面収納や棚を計画的に配置しましょう。
2. 失敗しないためのポイント
- 動線の工夫: 脱衣所・洗面所との連携を意識した間取りに。
- 掃除しやすさ: 汚れが溜まりにくい床材や壁材を選ぶ。
- バリアフリー: 将来的な高齢化を考慮し、手すりや段差のない設計に。
3. 注文住宅だからこそ理想のお風呂に!
注文住宅では、自分たちの理想やライフスタイルに合わせて設計できます。打ち合わせの際には、日々の使い方や将来の暮らしまでしっかりと想像してみてください。
まとめ
お風呂は毎日の疲れを癒し、家族がリラックスできる大切な場所です。失敗例を事前に知ることで、後悔のない快適なお風呂空間を実現できます。
家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。