家づくりのポイント

2024.06.01

「浴室テレビは本当に必要?設置後に使わなかった理由と対策」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「浴室にテレビを設置したものの使わなかった」というテーマについてお話いたします。


1. 浴室テレビを設置した理由

多くの方が「リラックスしたバスタイムにテレビを見たい」「長湯ができそう」と期待して浴室テレビを設置されます。特に長風呂を楽しみたい方や、お子様と一緒に入浴する際の娯楽として検討されることが多いです。


2. 実際に使わなかった理由

しかし、実際に設置してみると「ほとんど使わなかった」という声もよく聞きます。その理由には以下のようなものがあります。

  • 防水リモコンが使いづらい
  • 浴室内で音が反響して聞き取りにくい
  • スマートフォンやタブレットで十分
  • 電源を入れる手間が面倒
  • 長湯をする時間がない

これらの理由から、せっかくの浴室テレビが「使わない設備」になってしまうことがあります。


3. 後悔しないためのポイント

浴室テレビを設置するか迷っている方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 本当に必要かライフスタイルを見直す
  • スマートフォンやタブレットの防水ケース活用も検討
  • 音声や画質の性能を確認
  • 設置後のメンテナンス性も考慮

浴室テレビは快適な入浴時間を提供してくれる一方で、活用されない場合はコストが無駄になってしまいます。


4. 代わりのリラックス設備

もし浴室テレビが不要と感じたら、他のリラックス設備を検討するのもおすすめです。

  • 浴室用スピーカーで音楽を楽しむ
  • 間接照明でリラックス空間を演出
  • ミストサウナ機能の追加

まとめ

浴室テレビは、設置前にしっかりと必要性を見極めることが大切です。設置後に「使わなかった…」と後悔しないように、自分たちのライフスタイルに合った浴室設備を選びましょう。


家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。