こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「壁紙に関する失敗」についてお話いたします。
家づくりの中で「壁紙選び」は、意外と大きなポイントになることがあります。素敵なインテリアを作るために重要な役割を果たす壁紙ですが、選び方を間違えてしまうと後悔することもあります。ここでは、実際に起こりうる失敗例と、それを避けるためのアドバイスをお伝えします。
1. 予算オーバーになりがち
壁紙選びで多くの方が失敗する理由の一つは、予算に合わないものを選んでしまうことです。高級感のある素材や特殊なデザインが魅力的に見えますが、予算内に収めるためには慎重な選定が求められます。まずは、家全体のバランスを考え、どの部分にこだわりを持つかを決めましょう。
2. 色やデザインが長続きしない
おしゃれなデザインや色が一時的に魅力的に見えても、生活が始まると違和感を感じることがあります。特に小さなお子様がいる家庭では、色汚れや傷が目立ちやすくなるため、無理に流行を追わず、使いやすく飽きのこないデザインを選ぶことが大切です。
3. 使用場所に合わない材質選び
壁紙にはさまざまな素材がありますが、部屋の用途に合ったものを選ばないと、耐久性やお手入れの面で問題が出てきます。例えば、キッチンや洗面所のように湿気が多い場所では、防水性や汚れがつきにくい壁紙を選ぶ必要があります。適材適所を心がけましょう。
4. 壁紙の選び方を後回しにしてしまう
家づくりの中で壁紙は最後に選ぶことが多いため、他の要素に気を取られて壁紙を後回しにしてしまうこともあります。しかし、壁紙は部屋全体の雰囲気を大きく左右するため、早めに決めることをおすすめします。特に、照明や家具と合わせた調和を考えながら選ぶと、理想の空間が作りやすくなります。
5. 質感や仕上がりのイメージが違った
壁紙を実際に貼ってみると、カタログで見たイメージと異なることがあります。特に色合いや質感は、光の加減や部屋の広さによって印象が変わることがあります。事前にサンプルを取り寄せ、実際に貼ってみてから決めると失敗を避けることができます。
家づくりでお困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。