2024.06.20
玄関に関する失敗とは?理想の玄関づくりを成功させるために知っておきたいポイント
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「玄関に関する失敗」についてお話いたします。
玄関は家の顔とも言える大切な部分ですが、実際に家を建てる際に、つい見落としがちなポイントがいくつかあります。これらの失敗を防ぐために、注意しておきたいことをいくつかご紹介します。
1. 収納スペースの不足
玄関は靴や外出用具、子ども用のカバンなど、意外と多くの物が出入りします。収納スペースが足りないと、玄関が散らかりがちに。特に家族が多い場合は、収納の充実が重要です。玄関に十分な収納を設けることで、スッキリとした印象を保つことができます。
2. 家事動線の不便さ
玄関と家事動線がうまくつながっていない場合、家事が効率よく進まないことがあります。例えば、洗濯物を持って帰る場所が玄関から遠いと、動線が無駄になりがち。家事動線を意識した間取りにすることで、家事の負担を軽減できます。
3. 明るさの不足
玄関は家に入る第一印象を与える場所であり、十分な明るさが求められます。暗い玄関は迎え入れる気持ちを冷たく感じさせることがあります。窓を工夫するか、照明を上手に配置することで、明るく温かみのある空間を作りましょう。
4. 使い勝手の悪いドアや扉
玄関のドアや扉が開けにくかったり、閉まりにくかったりすると、日々の使い勝手に支障をきたします。しっかりとした開閉ができるドアを選び、開口部の位置や広さも考慮することが重要です。
これらの失敗を避けるためには、事前にしっかりと計画を立て、家族の生活スタイルや動線を考慮した設計が必要です。
家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。