家づくりのポイント

2024.06.21

「収納に関する失敗とは?理想の家づくりに役立つ収納設計のポイント」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「収納に関する失敗」についてお話いたします。

収納は家づくりにおいて非常に大切なポイントですが、つい失敗してしまうこともあります。例えば、収納スペースの広さを十分に確保しなかったり、使いにくい場所に収納を設けてしまったりすることがよくあります。これらの失敗は、後々の生活に大きな影響を与える可能性があります。

まず、最もよくある失敗は「収納が足りない」という点です。特に、子育て中の家庭ではおもちゃや衣類、日用品などが増えがちで、収納スペースが不足してしまいます。そのため、家を建てる際には予想以上に収納スペースが必要だということを意識して設計を進めることが大切です。

次に、収納の「使い勝手の悪さ」も失敗の原因です。例えば、奥行きが深すぎて物を取り出すのが大変だったり、収納場所の位置が不便で使いにくかったりすることがあります。収納を設ける場所には、日常的に使うものを収納する場所と、頻繁には使わないものを収納する場所を分けることが重要です。

さらに、「家事動線を考慮していない」収納設計も問題になります。収納スペースの配置が家事動線と連携していないと、家事の効率が悪くなり、生活が不便に感じることがあります。家事をスムーズにこなすためには、キッチン、洗面所、収納スペースなどの配置を考慮し、動線が無駄にならないように設計することが重要です。

収納の失敗を防ぐためには、事前に家族のライフスタイルをよく考え、どのような物をどこに収納したいのかをしっかりと見極めることが大切です。また、収納だけでなく、使いやすさを重視した家事動線の設計も忘れずに行うことで、より快適な生活を実現できます。

家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。