家づくりのポイント

2024.06.23

「失敗しないガレージ・駐車場の作り方:知っておきたいポイント」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「ガレージ・駐車場に関する失敗」についてお話いたします。

ガレージや駐車場の設計は家づくりで非常に重要な要素ですが、よく見落とされがちな部分でもあります。駐車場の使い勝手が悪いと、毎日の生活にストレスが溜まる原因にもなりかねません。今回は、よくあるガレージ・駐車場に関する失敗と、それを防ぐためのポイントについてご紹介します。

1. 駐車スペースの広さに関する失敗

駐車場を設計する際に最も多い失敗は、駐車スペースのサイズが足りないことです。車両のサイズは年々大きくなっており、必要なスペースを確保することが重要です。また、車を出し入れする際に余裕がないと、毎日の車の移動が非常にストレスになります。

解決策
車両のサイズに合わせた広めの駐車スペースを設計することをおすすめします。駐車しやすいように、余裕を持たせたスペースを考慮した設計が必要です。

2. 駐車場の動線が悪い

家の玄関や庭、ガレージと家事動線が上手く繋がっていない場合、特に子育て中の家庭では不便さを感じることが多いです。買い物から帰ってきた際に荷物を運ぶ動線が長い、または不便だと、家事の負担が大きくなります。

解決策
駐車場から玄関、キッチン、物置までの動線をできるだけスムーズに設計しましょう。特にお子様がいる家庭では、手がふさがっていても簡単に荷物を運べる動線が大切です。

3. 駐車場の排水問題

雪が降る地域では、駐車場の排水が重要です。積雪が溶けた際に排水が悪いと、車がぬかるみにハマってしまうことがあります。

解決策
雪解け水が流れやすいように、排水システムをきちんと設計することが必要です。また、凍結しないような対策も考慮しておくと安心です。

4. ガレージの収納スペース不足

ガレージを単に車を停める場所と考えるのは、実はもったいないです。車以外の物(自転車、工具、季節ものの用品など)を収納するスペースが不足していると、ガレージがすぐに散らかってしまう原因となります。

解決策
ガレージ内に収納スペースを十分に設け、物を整理整頓できるようにしましょう。棚や収納ボックスを設けることで、使い勝手が大きく向上します。

まとめ

ガレージや駐車場は、家づくりにおいて重要な部分ですが、設計の際に細かい点に注意を払うことで、失敗を防ぎ、毎日の生活をより快適にすることができます。家づくりの際には、駐車場やガレージの使い勝手を考慮し、将来にわたってストレスの少ない設計を心がけましょう。

家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。