こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「収納場所に関する失敗」についてお話いたします。
収納場所に関するよくある失敗
家づくりの中で、収納は重要な要素ですが、実際に住み始めてみると「収納が足りない」「使いにくい」と感じることが多いです。これにはいくつかの原因があります。
-
収納スペースの配置が不便
収納場所をどこに設けるか、動線を考慮せずに決めてしまうと、使いにくくなります。例えば、リビングに近い収納にしまうべきものを、遠い部屋に配置してしまうと、家事の際に不便を感じることになります。 -
収納のサイズが合わない
棚やクローゼットのサイズを決める際、物の量を予測せずに決めてしまうと、後々収納しきれなくなることがあります。特に季節ごとに使うものや、大きな物を収納するスペースは、最初から余裕を持って作ることが大切です。 -
収納の使い方が複雑すぎる
収納内部の仕切りや棚が多すぎると、どこに何を収納したか忘れてしまい、結局使いづらくなります。シンプルで使いやすい収納を心がけましょう。
解決方法
-
家事動線を意識した収納設計
家事を効率よく進められるよう、キッチン周りや洗面所、寝室に近い場所に収納を配置することが重要です。動線を意識することで、家事の負担を減らすことができます。 -
収納サイズの見直し
収納を計画する際には、現在使っている物だけでなく、将来の物の増加も考慮しましょう。特に家族のライフステージに合わせて、長期的に使える収納を作ることが大切です。 -
シンプルな収納の提案
シンプルで分かりやすい収納を心がけ、収納内部は必要最小限に抑えること。使いやすさを優先し、無駄な仕切りや棚を減らすことで、すっきりとした収納が実現します。
家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。