家づくりのポイント

2024.07.08

【成功あるある:収納編】使いやすく快適な住まいの工夫ポイント

こんにちは。スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は【成功あるある:収納編】についてお話いたします。


1. 階段下をまるごと収納に!

階段下の空間を無駄にせず、まるごと収納に活用することで、驚くほど便利になります。特にトイレの近くに配置すれば、トイレットペーパーや掃除道具、生理用品などのストックもすっきり収納できます。
また、季節家電や来客用の椅子など重たい荷物も効率的に収められるため、大変便利です。


2. トイレのニッチ収納は二段以上がおすすめ

トイレの壁に設ける「ニッチ収納」は二段以上にすることで、収納力が大幅にアップします。
トイレットペーパーはもちろん、消臭剤や小さな時計を置くこともでき、日常生活がより快適になります。


3. キッチンカウンター裏は大容量収納に

キッチンカウンターの反対側を全面収納にすることで、見た目はすっきり、機能性は抜群です。取っ手のないデザインにすれば、壁のように見えておしゃれさもアップ!
ここには日用品や文具、子どものおもちゃなど、日常的によく使うものを整理して収納できます。


4. 2畳のパントリーが大活躍

「2畳のパントリーでは狭いかな?」と心配される方も多いですが、実際には驚くほどの収納力があります。
食品ストックはもちろん、食器や洗剤、調理家電、キッチンペーパー、さらにはゴミの一時保管場所としても便利に活用できます。


まとめ

日々の生活をスムーズにするためには、収納の工夫が欠かせません。小さな空間でも適材適所に収納を配置することで、毎日の家事がラクになり、快適な暮らしを実現できます。


家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。