家づくりのポイント

2024.07.30

使いやすさを追求したウォークインクローゼットのポイント

こんにちは。スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市を中心に、注文住宅やリフォーム、リノベーションを手掛けています。特に子育てママを応援する家づくりとして、デザインや家事動線、性能を重視し、長く愛着を持ち続けられる住宅をご提案しています。

今回は、多くのご家庭で人気の**「ウォークインクローゼット」**について、使いやすさを追求したポイントをご紹介します。


1. 使いやすさのカギは「動線設計」

ウォークインクローゼットはただ広ければ良いわけではありません。日常の動線を意識した設計が重要です。

  • 寝室からのアクセス:寝室から直結していると、着替えや荷物の出し入れがスムーズです。
  • 家事動線:洗濯室からも近いと、洗濯物をそのまま収納できて効率的です。

2. 収納スペースの「ゾーニング」

使いやすいウォークインクローゼットでは、スペースごとに役割を明確に分けることがポイントです。

  • 衣類スペース:季節ごとの衣類やスーツなどを整理。
  • 小物スペース:バッグやアクセサリー、帽子などを収納する棚を設置。
  • デッドスペース活用:天井近くや角の空間も有効活用。

3. 見やすさと取り出しやすさ

日々の使い勝手を向上させるためには、収納物が一目でわかる工夫が必要です。

  • ハンガーパイプの高さ:手が届きやすい位置に設置。
  • 照明の工夫:明るい照明で見やすく。
  • 引き出し収納:細かいものは引き出しに分けて整理。

4. 清潔感を保つために

湿気対策やホコリ防止も重要です。

  • 換気対策:窓や換気扇を設置。
  • 素材選び:ホコリが溜まりにくい素材を選ぶ。

まとめ

ウォークインクローゼットは、単なる収納スペースではなく、日々の生活を快適にする重要な場所です。使いやすさを追求し、動線や収納スペース、清潔感を意識した設計を行うことで、より満足度の高い空間が完成します。


家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。