2024.08.16
「床暖房の魅力!快適な新築住宅で暮らすためのポイント」
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は**「床暖房の魅力!快適な新築住宅で暮らすためのポイント」**についてお話いたします。
1. 床暖房とは?
床暖房は、床下に温水パネルや電熱線を設置し、床面から部屋全体を暖める暖房システムです。北海道の寒い冬でも快適に過ごせる暖房方法として、多くの新築住宅で採用されています。
2. 床暖房の魅力
① 足元からポカポカ暖かい
床暖房は足元から部屋全体を均一に暖めるため、エアコンやストーブのように温風が直接当たる不快感がありません。
② 空気が乾燥しにくい
エアコンのように温風を出さないため、室内の空気が乾燥しにくく、のどや肌への負担も軽減されます。
③ ハウスダストが舞いにくい
空気の対流が少ないため、ハウスダストや花粉が舞い上がりにくく、小さなお子様やアレルギーをお持ちの方にも安心です。
④ スペースを取らない
床下に設置されるため、暖房器具が室内に露出せず、空間を有効活用できます。
3. 床暖房の種類
① 温水式床暖房
- ボイラーで温水を作り、床下の配管に循環させるシステム。
- ランニングコストが比較的安く、広範囲を暖めるのに適しています。
- スマイルホームでは温水パネルをコンクリートスラブに埋め込む方式を採用しています。
② 電気式床暖房
- 電熱線を使用して床を暖めるシステム。
- 初期費用が比較的安価ですが、ランニングコストが高くなりがちです。
- 小規模な範囲での使用に向いています。
4. 床暖房を最大限活かすポイント
① 高断熱・高気密設計
暖かい空気を逃がさないために、高断熱・高気密の住宅設計が不可欠です。
② 熱伝導率の良い床材を選ぶ
フローリングの種類によって熱の伝わり方が変わります。熱伝導率が良い素材を選ぶことで効率的に暖まります。
③ 適切な温度管理
適切な温度設定を行うことで、無駄なエネルギー消費を抑えることができます。
5. 床暖房の注意点
- 初期費用が高い:導入コストは高めですが、長期的にはランニングコストの節約が期待できます。
- 設置後のメンテナンス:定期的なメンテナンスが必要です。
- 間取りの工夫:家具の配置や間取り設計が重要です。
6. 北海道での床暖房の重要性
北海道の寒さは全国でもトップクラス。特に千歳市や恵庭市では、冬季の快適な室内環境を維持するために床暖房は非常に有効です。
スマイルホームでは、温水パネルをコンクリートスラブに埋め込む工法を採用し、効率よく暖かさを確保しています。
7. スマイルホームの床暖房住宅
スマイルホームでは以下のポイントを大切にしています:
- 北海道仕様の高断熱・高気密設計
- 温水式床暖房の採用
- ライフスタイルに合わせた設計提案
まとめ
床暖房は、寒さの厳しい北海道で快適な住まいを実現するための重要な設備です。スマイルホームでは、高断熱・高気密設計と組み合わせ、快適でエコな暮らしを提供しています。
家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。