家づくりのポイント

2024.08.19

「開放感抜群!人気の吹き抜け新築住宅デザイン」

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は**「開放感抜群!人気の吹き抜け新築住宅デザイン」**についてお話いたします。


1. 吹き抜け住宅とは?

吹き抜けとは、1階から天井までの空間を2階部分にまたがって確保し、開放感や明るさを演出するデザインです。リビングや玄関に設けられることが多く、視覚的にも広さを感じられます。


2. 吹き抜け住宅の魅力

① 圧倒的な開放感

天井が高くなることで、空間に広がりが生まれ、部屋全体が開放的に感じられます。

② 自然光がたっぷり入る

大きな窓を配置することで、自然光が室内にたっぷりと差し込み、明るい空間が広がります。

③ 家族のつながりを感じられる

1階と2階が吹き抜けを通じてつながるため、家族同士のコミュニケーションが自然と生まれます。

④ デザイン性の高さ

おしゃれで洗練された空間を演出でき、インテリアの幅も広がります。


3. 吹き抜け住宅のおすすめデザイン事例

① リビングに大きな吹き抜け

  • 家族が集まるリビングに大きな吹き抜けを配置。
  • 上部に大きな窓を設置し、光をたっぷり取り込む。

② 玄関に吹き抜け

  • 玄関を広く感じさせ、訪れた人に明るい印象を与える。
  • 季節ごとの装飾も楽しめる空間に。

③ 吹き抜け×リビング階段

  • リビングから階段が見えることで、デザイン性が向上。
  • 家族の動線が自然とつながる工夫。

4. 吹き抜け住宅の注意点

① 暖房・冷房効率の低下

  • 吹き抜けは空間が広いため、暖房や冷房効率が下がることがあります。
  • 対策:高断熱・高気密設計や天井ファンの活用。

② 音が響きやすい

  • 吹き抜けでは音が階下や階上に響きやすくなります。
  • 対策:カーペットや吸音素材を活用。

③ メンテナンスが難しい

  • 高い位置の窓や照明の掃除が大変です。
  • 対策:開閉可能な窓や取り外しやすい照明器具を選ぶ。

5. 吹き抜け住宅を成功させるポイント

① 断熱性・気密性をしっかり確保

寒さの厳しい北海道では、高断熱・高気密の設計が必須です。

② 窓の配置を工夫する

吹き抜け上部に大きな窓を配置し、自然光を最大限に取り込みます。

③ 空間に合った照明選び

ペンダントライトや間接照明を活用して、吹き抜け空間をおしゃれに演出します。

④ 換気システムを整える

吹き抜けでは空気の循環が重要です。熱交換換気システムなどを導入すると効果的です。


6. スマイルホームの吹き抜け住宅づくり

スマイルホームでは、以下のポイントを大切にしています:

  • 高断熱・高気密設計で暖かさを逃さない。
  • 光の入り方を計算し、自然光を最大限に活用。
  • 家族のつながりを感じる動線設計。
  • メンテナンス性にも配慮した設計。

7. 吹き抜け住宅はこんな方におすすめ!

  • 開放感のある明るい住まいにしたい方
  • 家族のコミュニケーションを大切にしたい方
  • デザイン性の高い住宅を希望する方

まとめ

吹き抜け住宅は、開放感、デザイン性、自然光の取り入れなど、多くの魅力があります。しかし、暖房効率やメンテナンス面での工夫も大切です。スマイルホームでは、お客様のライフスタイルに合わせた快適な吹き抜け住宅をご提案いたします。


家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。