資金計画

2024.10.23

住宅ローン控除を最大限に活用する方法

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「住宅ローン控除を最大限に活用する方法」についてお話いたします。


住宅ローン控除とは?

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)とは、住宅ローンを利用してマイホームを取得またはリフォームした場合に、一定の要件を満たすことで所得税や住民税の一部が控除される制度です。これにより、毎年の税負担が軽減され、家計にやさしい制度となっています。


住宅ローン控除の適用条件

まずは、住宅ローン控除を受けるための主な条件を確認しましょう。

  1. 自らが居住する住宅であること
    購入または改築した住宅に自分が居住する必要があります。

  2. 床面積が50㎡以上であること
    登記上の床面積が50㎡以上であることが条件です。

  3. ローンの返済期間が10年以上であること
    返済期間が10年以上の住宅ローンである必要があります。

  4. 取得から6ヶ月以内に居住を開始すること
    住宅を取得してから6ヶ月以内に居住を開始し、その年の12月31日まで継続して住んでいることが必要です。

  5. 合計所得金額が3,000万円以下であること
    控除を受ける年の合計所得金額が3,000万円以下であることが条件です。


最大限に活用するためのポイント

それでは、住宅ローン控除を最大限に活用するための具体的な方法を見ていきましょう。

1. 借入額と年末残高を意識する

住宅ローン控除の控除額は、年末のローン残高に対して一定の割合を掛けた金額となります。つまり、年末残高が大きいほど控除額も大きくなります。

  • 繰上げ返済のタイミングに注意
    繰上げ返済を行うと年末残高が減少し、控除額が減る可能性があります。控除期間中は繰上げ返済のタイミングを検討しましょう。

2. 確定申告を忘れずに行う

初年度は確定申告が必要です。必要な書類を準備して、期間内に手続きを行いましょう。

  • 必要書類の準備
    • 住宅借入金等特別控除額の計算明細書
    • 住宅ローンの年末残高証明書
    • 登記事項証明書
    • 売買契約書または請負契約書の写し

3. 控除期間をフルに活用する

住宅ローン控除の適用期間は基本的に10年間です(一定の要件を満たす場合は13年間)。この期間をフルに活用することで、最大限の節税効果を得られます。

  • 長期優良住宅・低炭素住宅の活用
    これらの認定住宅を取得すると、控除限度額や控除期間が優遇されます。

注意点

1. 二重適用は不可

住宅ローン控除は、一人一つの住宅に対してのみ適用されます。他に適用を受けている住宅がある場合は注意が必要です。

2. 所得税から控除しきれない場合

控除額が所得税額を上回る場合、翌年度の住民税からも一部控除されますが、上限があります。全額控除されない可能性があることを認識しておきましょう。

3. 転勤や賃貸への変更

取得した住宅を賃貸に出したり、自分が居住しなくなった場合、控除の適用が受けられなくなります。


スマイルホームがお手伝いします!

住宅ローン控除は家計に大きなメリットをもたらす制度です。スマイルホームでは、お客様がこの制度を最大限に活用できるよう、住宅ローンのご相談から手続きのサポートまで丁寧に対応いたします。

家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。