資金計画

2024.10.25

住宅ローンの金利タイプ比較!固定金利と変動金利、どっちを選ぶべき?

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「住宅ローンの金利タイプ比較!固定金利と変動金利、どっちを選ぶべき?」についてお話いたします。


住宅ローンの金利タイプとは?

住宅ローンを選ぶ際、最も重要なポイントの一つが金利タイプの選択です。金利タイプは主に以下の3種類に分けられます:

  1. 固定金利
    契約時の金利が借入期間中ずっと変わらないタイプです。

  2. 変動金利
    市場金利に応じて定期的に見直される金利タイプです。

  3. 固定期間選択型
    一定期間だけ固定金利で、その後変動金利に移行するタイプです。

今回は、特に固定金利と変動金利の違いや選び方について詳しく解説します。


固定金利の特徴

メリット

  • 金利が変わらない安心感
    借入期間中ずっと金利が一定なので、返済額が変わる心配がありません。
  • 将来の計画が立てやすい
    教育費や老後資金の計画を立てやすく、リスクを避けたい方に向いています。

デメリット

  • 金利が高めに設定される
    変動金利と比較すると、初期の金利が高めになる場合があります。
  • 途中で市場金利が下がっても恩恵を受けられない
    市場金利が低下した場合でも、固定金利を選んだ場合は契約時の金利が適用され続けます。

変動金利の特徴

メリット

  • 初期の金利が低い
    固定金利に比べて、借入時の金利が低いことが多いです。
  • 金利が下がる可能性がある
    市場金利が低下すれば、返済額が減少する可能性があります。

デメリット

  • 金利上昇のリスク
    金利が上昇した場合、返済額が増加し、家計に負担がかかることがあります。
  • 返済額が変動する不安
    安定した返済を求める方には不向きです。

どちらを選ぶべき?

固定金利がおすすめの方

  • 安定した返済額を重視したい方。
  • 長期的なライフプランを立てやすい状況にある方。
  • 金利が上昇しそうな時期にローンを組む方。

変動金利がおすすめの方

  • 金利が低い時期に借入を考えている方。
  • 短期での返済を予定している方(10年以内の完済など)。
  • 金利変動リスクを許容できる方。

固定期間選択型を選ぶ場合

  • 初めの数年間は固定金利で安心したいが、将来的には変動金利の恩恵を期待したい方。

スマイルホームがお手伝いします!

住宅ローンの金利タイプ選びは家づくりの大事なステップです。スマイルホームでは、お客様のライフスタイルや家計状況に合った最適なプランをご提案し、安心して夢のマイホームを実現できるようサポートします。

家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。