資金計画

2024.11.02

転職予定でも住宅ローンは組める?最新の審査傾向を解説!

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「転職予定でも住宅ローンは組める?最新の審査傾向を解説!」についてお話いたします。


転職予定でも住宅ローンは組めるのか?

住宅ローン審査では、収入の安定性が重要視されるため、転職予定や転職直後は審査が厳しくなる傾向があります。しかし、近年では金融機関の審査基準が多様化しており、条件を満たせば転職予定でも住宅ローンを組むことが可能です。


最新の審査傾向

1. 勤続年数の短さに対する審査基準の緩和

以前は「勤続年数が1年以上」が一般的な条件でしたが、最近では「3ヶ月以上」や「半年以上」の勤務実績で審査対象となる金融機関も増えています。

2. 転職予定者でも事前審査可能なケース

転職先が決定している場合、内定通知書や労働契約書を提出することで、転職後の収入を基に審査が行われるケースがあります。

3. 職種や業界の安定性の考慮

転職先が同じ業種である場合や、収入が増加する場合は、審査が通りやすくなる傾向があります。一方で、職種変更や業界変更がある場合は、安定性が重視されるため注意が必要です。

4. 収入合算や連帯保証の活用

共働き家庭であれば、配偶者の収入を合算することで、審査に通過しやすくなります。また、連帯保証人を立てることでリスクを分散する方法もあります。


転職予定で住宅ローンを組む際のポイント

1. 転職タイミングを見極める

転職前に住宅ローンを組む場合は、現職での安定収入を審査基準とするため、タイミングが重要です。一方、転職後に安定した収入が見込める場合は、転職先の収入を基に審査を進める方が有利になることもあります。

2. 必要書類を事前に準備する

転職予定者が住宅ローンを申し込む際には、以下の書類を準備しておきましょう:

  • 現職の源泉徴収票または給与明細
  • 転職先の内定通知書または労働契約書
  • 転職後の収入見込みがわかる資料

3. 金融機関の選択を慎重に行う

金融機関によって審査基準は異なるため、複数の金融機関を比較し、自分の状況に合ったところを選びましょう。

4. 事前審査を活用する

仮審査を受けることで、自分がどれだけの借入が可能かを確認できます。これにより、転職前後で計画的に家づくりを進めることができます。


注意点

  1. 収入の減少リスク
    転職によって収入が減少する場合、住宅ローンの返済計画に影響を与える可能性があります。

  2. 審査期間の長期化
    転職予定や転職直後の場合、追加書類の提出が求められることがあり、審査に時間がかかることがあります。

  3. 金融機関ごとの対応の違い
    一部の金融機関では、転職者や転職予定者への融資に消極的な場合もあるため、事前に確認が必要です。


スマイルホームがお手伝いします!

転職予定でも安心して家づくりを進められるよう、スマイルホームでは住宅ローン選びや審査対策について丁寧にサポートしています。お客様のライフスタイルや状況に合った最適なプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。