2024.11.16
家族が笑顔になる!毎日の暮らしが楽になる収納アイデア10選
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「家族が笑顔になる!毎日の暮らしが楽になる収納アイデア10選」についてお話いたします。
家族が笑顔になる収納アイデア10選
1. リビングの見せる&隠す収納
リビングでは見せたいものと隠したいものを分けることが重要です。おしゃれな収納ボックスやシェルフを活用して、散らかりやすい小物類をすっきりまとめましょう。
2. キッチンの時短収納術
調理道具や食器は、使う頻度に応じて収納場所を決めると効率的です。引き出しタイプの収納や仕切りを活用することで、取り出しやすさが格段にアップします。
3. 玄関のスッキリ収納で第一印象アップ
靴や傘、カバンなどを効率よく収納するために、スリムなシューズラックや壁掛けフックを取り入れてみましょう。家族それぞれのアイテムの定位置を決めるのもポイントです。
4. 子ども部屋の成長に合わせた収納プラン
お子様の成長に合わせて可変式の収納を採用するのがおすすめです。低い位置におもちゃ収納を置き、自立心を育む工夫をしましょう。
5. 衣類を美しく整えるクローゼット収納
ハンガーラックと引き出しを組み合わせて、シーズンごとに衣類を整理すると便利です。また、使わない衣類は真空パックで保管するとスペースを有効活用できます。
6. 洗面所の収納アイデアで家事効率アップ
タオルや洗剤などを取りやすく収納するには、吊り戸棚やスリムな棚を活用。ラベル付きの収納ボックスを使うと管理が簡単です。
7. パントリーで食品を効率よく管理
キッチン近くのパントリーに棚を設けて、缶詰や乾物を分類収納しましょう。回転式の収納や仕切りを使うことで、見やすく取り出しやすくなります。
8. 押入れを多目的スペースに変える工夫
押入れはただの収納スペースではなく、机や本棚としても活用可能です。引き出し式の収納ボックスを使うと、奥のものも取りやすくなります。
9. 見せる収納で家をおしゃれに演出
お気に入りの雑貨や本は、オープンシェルフに飾ることでインテリアの一部になります。ただし、整然と配置することが大切です。
10. デッドスペースの活用術
階段下や壁のくぼみなどのデッドスペースは、収納棚を設けて有効活用しましょう。収納家具をオーダーメイドするのも一つの方法です。
家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。