収納・整理整頓・片付け・掃除

2024.11.17

忙しいママ必見!キッチンをスッキリ保つ収納術

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「忙しいママ必見!キッチンをスッキリ保つ収納術」についてお話いたします。


忙しいママ必見!キッチンをスッキリ保つ収納術

1. 収納スペースをゾーニングする

キッチンの使いやすさは、収納をゾーン分けすることから始まります。調理器具、食器、調味料、保存食品などを用途別にエリア分けし、近くに収納すると効率が良くなります。

2. 使う頻度で収納を見直す

よく使うものは手が届きやすい場所に配置し、頻度の低いものは上部や奥に収納しましょう。動線が短くなることで家事がスムーズになります。

3. 収納アイテムを活用する

引き出し用の仕切りや、棚板を増やせるラックなどを活用することで収納効率がアップします。特に立てて収納する仕切りは、小さな調理道具や蓋を整然と管理できます。

4. 調味料は「見せる収納」で使いやすく

頻繁に使う調味料は、専用のスパイスラックや壁掛けの収納を利用して「見せる収納」にするのがおすすめ。すぐ手に取れるうえ、おしゃれな演出にもなります。

5. 食品ストックはラベル管理で一目瞭然に

パントリーや棚に食品を収納する際は、透明な容器やラベルを使って一目で内容が分かるようにしましょう。期限切れ防止にも役立ちます。

6. 引き出し収納を最大限に活用する

キッチンの引き出しには仕切りを設置し、小物が散らばらないように工夫します。また、奥まで使いやすいスライドレールの引き出しも便利です。

7. 吊り下げ収納で作業スペースを広げる

キッチンツールやフライパンを吊るす収納は、作業スペースを広げる効果があります。使用頻度の高いものをかけておけば、サッと取り出せて便利です。

8. 「仮置きスペース」を設ける

調理中に一時的に使う道具や食器を置く仮置きスペースを確保しておくと、作業がスムーズになります。引き出しの一部を仮置き用として活用するのも一案です。

9. ゴミ箱も見直してスッキリ

ゴミ箱の配置も重要な収納のポイントです。引き出しの中に隠せるタイプや、分別しやすいデザインのゴミ箱を取り入れることで、見た目もスッキリします。

10. 週1回の「リセットタイム」を設ける

週に1回、キッチン全体をリセットする時間を設けて、不要なものを片付けたり、収納の見直しを行いましょう。いつもスッキリとした状態を保てます。


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。