2024.11.26
リフォームで実現!暮らしを変える収納スペースの作り方
こんにちは。
スマイルホームの水口です。
スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「リフォームで実現!暮らしを変える収納スペースの作り方」についてお話いたします。
リフォームで実現!暮らしを変える収納スペースの作り方
1. 家事動線を考慮した収納配置
収納スペースを適切な場所に配置することで、家事がスムーズになります。例えば、キッチン近くにパントリーを設けたり、洗濯機周りに収納棚を設置することで、効率的に作業が行えます。
2. デッドスペースを活用する
リフォームでは、階段下や天井近くのスペースなど、デッドスペースを活かした収納が可能です。棚や引き出しを設置することで、収納力を最大化できます。
3. クローゼットをファミリークローゼットにリフォーム
家族全員の衣類を一箇所にまとめたファミリークローゼットは、衣替えや洗濯の手間を減らすだけでなく、家族全員が使いやすいスペースになります。
4. オープン収納と隠す収納を組み合わせる
見せたいものはオープン収納に、隠したいものは扉付きの収納にしまうことで、見た目もスッキリした空間が生まれます。特にリビングや玄関で効果的です。
5. 造作家具でぴったりサイズの収納を実現
リフォーム時に造作家具を取り入れることで、空間にぴったりフィットした収納を作ることができます。特にキッチンや洗面所で有効です。
6. パントリーで食品管理を効率化
キッチンの近くにパントリーを設置することで、食品や調味料、調理器具を一箇所にまとめられ、料理がスムーズになります。スライド式の棚を取り入れるとさらに便利です。
7. 玄関の収納力をアップする工夫
玄関にシューズクローゼットやコート掛けを設置することで、靴や外出アイテムをスッキリ整理できます。鏡を取り入れることで、広さを感じさせる工夫も可能です。
8. リビングに多機能収納を設置
リビングではテレビボードや壁面収納を取り入れることで、散らかりやすい小物やリモコンを一箇所にまとめることができます。
9. 可動棚で柔軟な収納を実現
収納スペースに可動棚を設置すると、収納するアイテムに合わせて高さを調整できるため、無駄なスペースを生まずに活用できます。
10. お子さんの成長に合わせた収納設計
子どもの成長に合わせて収納スペースをリフォームすることで、使いやすさが向上します。高さ調整ができる棚や、遊び心のあるデザインを取り入れると、子どもも片付けが楽しくなります。
家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。