収納・整理整頓・片付け・掃除

2024.11.29

捨てられない物もスッキリ!収納の魔法で心地よい空間へ

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「捨てられない物もスッキリ!収納の魔法で心地よい空間へ」についてお話いたします。


捨てられない物もスッキリ!収納の魔法で心地よい空間へ

1. 用途別にグループ化する

捨てられない物を整理する第一歩は、用途別に分類することです。本、書類、思い出の品、季節物などカテゴリーに分けることで、適切な収納場所を決めやすくなります。

2. 収納ボックスを活用して見た目を整える

同じデザインの収納ボックスを使うと、物が多くても統一感が出てスッキリした印象になります。ラベルを付ければ中身が一目で分かり、必要な物を探す手間が省けます。

3. 思い出の品は厳選して保存

写真や手紙など、思い出の品はすべてを保存するのではなく、本当に大切なものを厳選しましょう。デジタル化することで物理的なスペースを減らす方法もおすすめです。

4. 「見せる収納」と「隠す収納」を使い分ける

インテリアとして映えるアイテムはオープンシェルフに飾り、生活感の出やすい物はキャビネットや収納ボックスにしまいましょう。このバランスが、快適な空間を作る鍵です。

5. クローゼット内を仕切ってスペースを有効活用

クローゼットには仕切りを入れてスペースを区分けし、収納力をアップさせましょう。シーズンオフの衣類や使用頻度の低いアイテムは奥にしまうと便利です。

6. デッドスペースを活用する

階段下や壁のくぼみ、家具の上など、デッドスペースを見逃さずに活用することで、収納力を最大限に引き出せます。吊り下げ収納やオーダーメイド家具が役立ちます。

7. 透明ケースで中身を把握しやすくする

頻繁に使う物は、透明なケースに収納することで、中身を把握しやすくなり、スムーズに取り出せます。特に小物の収納に効果的です。

8. 定期的に見直してリセット

捨てられない物も定期的に見直すことで、不要になった物を処分するタイミングが見えてきます。半年ごとに「本当に必要か」をチェックしましょう。

9. 思い切ってリノベーションで収納スペースを増やす

収納がどうしても足りない場合は、リフォームやリノベーションで新たな収納スペースを作ることも選択肢です。ライフスタイルに合った設計が暮らしを快適にします。

10. プロのアドバイスで収納を最適化

自分では整理が難しい場合は、収納のプロや建築士に相談してアドバイスをもらいましょう。限られたスペースでも、効率的な収納が可能になります。


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。