資金計画

2025.01.27

「HEMS・GR・GXとは?これからの省エネ住宅を分かりやすく解説!」

「HEMS・GR・GXとは?これからの省エネ住宅を分かりやすく解説!」

HEMS・GR・GXとは?これからの省エネ住宅を分かりやすく解説!

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!
今回は「HEMSやGR・GX」についてお話いたします。


■ HEMS(ヘムス)とは?

HEMS(Home Energy Management System:ホームエネルギーマネジメントシステム)は、家のエネルギーを「見える化」し、効率的に管理するシステムです。

【HEMSのメリット】

電気の使用状況が分かる → 無駄な電力消費を減らせる
スマホで家電やエアコンを遠隔操作 → 省エネ+便利!
太陽光発電と連携可能 → 自家消費を最適化

【HEMSのデメリット】

導入コストがかかる(機器代・設定費用など)
使いこなすには慣れが必要

HEMSを導入すれば、エネルギー効率を上げて電気代の削減が可能ですが、初期投資が必要になります。しかし、補助金制度を活用することで負担を抑えることもできます。


■ GR(グリーンリカバリー)とは?

GR(Green Recovery:グリーンリカバリー)とは、環境負荷を減らしながら経済成長を目指す考え方です。特に、住宅業界では省エネ住宅の普及や再生可能エネルギーの活用が進められています。

【GRのポイント】

  • 高断熱・高気密住宅の推進
  • 再生可能エネルギー(太陽光・蓄電池)の導入
  • エネルギー消費の最適化(HEMSなどの活用)

HEMSを組み合わせた住宅は、GRの考え方にピッタリ合致しており、電気代の削減だけでなく、CO2削減にも貢献できます。


■ GX(グリーントランスフォーメーション)とは?

GX(Green Transformation:グリーントランスフォーメーション)とは、脱炭素社会の実現に向けた社会全体の変革を指します。政府もGX推進のための政策を進めており、住宅業界ではZEH(ゼロエネルギーハウス)の普及が重要視されています。

【GXの動向と住宅業界】

  • ZEH基準の義務化が進む可能性(省エネ基準の強化)
  • 太陽光発電+蓄電池が当たり前の時代へ
  • 高性能住宅が資産価値を持つ時代に

家を建てる際に、将来的な省エネ基準の変化を見据えた設計をしておくことが重要です。長期的なランニングコストを考えると、HEMSを活用した省エネ住宅の導入は大きなメリットになります。


■ まとめ

HEMS・GR・GXは、これからの住宅業界で重要なキーワードです。
特に、HEMSを導入することで日々の電気代の削減や、快適な暮らしが実現できます。これから家を建てる方は、高断熱・高気密+HEMSの組み合わせで、省エネ性と快適性を両立させることがポイントです!

家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。