目からうろこ!「建替えのポイント」

2025.04.08

恵庭市で親と同居できる家へ建て替えたリアル体験談|二世帯の距離感がちょうどいい暮らしとは?

こんにちは。
スマイルホームの水口です。

スマイルホームでは千歳市・恵庭市で注文住宅、リフォーム、リノベーションを行っている会社で、子育てママを応援する家づくりとしてデザインと家事動線、性能を重視し、長きにわたり愛着を持ち続けることができる住宅をお施主様と一緒に作り上げます!

今回は「恵庭市で親と同居できる家へ建て替えたリアル体験談」についてお話いたします。


■ ご紹介するのは恵庭市在住・K様ご一家の建て替えストーリー

K様はご夫婦と小学生のお子様2人、そして高齢のお母様との5人暮らし。
これまで住んでいた築45年の実家は…

  • お風呂やトイレが狭く段差が多い

  • キッチンや収納も古くて不便

  • 寒くて光熱費がかさむ

  • 将来の介護や同居生活に不安を感じていた

ということで、**「家族全員が快適に暮らせる家にしたい!」**と建て替えを決断されました。


■ 理想は「近すぎず遠すぎず」の二世帯住宅

K様ご夫婦が望んだのは、

  • 親世帯との適度な距離感を保てる暮らし

  • 子どもたちとおばあちゃんが安心して過ごせる空間

  • 家事・育児・介護のしやすい動線設計

  • 冬でもあたたかく、将来もずっと快適な家

という、**“三世代が心地よく暮らせる家”**でした。


■ 実現した家づくりのポイントはこちら!

✅ 1. 部分共有型の二世帯住宅

玄関は共用、LDKは1つにまとめて家族が顔を合わせやすく、
親世帯の寝室とトイレは1階の奥に独立して配置。
➡「一緒にいる安心感」と「一人の時間」が両立できる間取りに。

✅ 2. バリアフリー+将来対応の設計

  • 玄関にはスロープを設置

  • 廊下幅は車椅子でも余裕の90cm以上

  • 手すり付きのトイレ・お風呂

  • 階段を使わずに生活が完結できる親世帯の1階配置
    ➡「親のことを気にかけすぎずに自然にサポートできるのが良い」との声。

✅ 3. 家事ラクな回遊動線

  • キッチン〜洗面〜ランドリー〜ファミリークロークが一体化

  • 子どもたちの動線と家事動線が重ならない工夫
    ➡ ご夫婦の“家事時間が半分になった!”と大好評でした。


■ 建て替え後の感想(K様の声)

「最初は同居に不安もありましたが、家の設計でここまで快適になるとは思っていませんでした。
母も孫と過ごす時間が増えてイキイキしていますし、夫婦それぞれの時間もちゃんと確保できています。
思い切って建て替えて本当に良かったです!」


■ 同居に向けた家づくりは「対話」と「設計」がカギ!

親との同居は、理想と現実のギャップが出やすいテーマです。
でも、事前の丁寧なヒアリングと、生活スタイルに合った設計があれば、**“お互いに心地よい距離感”**を実現できます。

スマイルホームでは、

  • 二世帯住宅・同居向けの設計相談

  • 補助金制度やバリアフリー助成の活用

  • 三世代の生活動線を意識したプラン提案

など、同居を考えるご家族をしっかりサポートしています。


家づくりでお困りのことありましたらお気軽にご連絡ください♪
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。